-
梅仕事2020♪
こんにちは♪
暑い日が続いておりますが、
皆様体調を崩されておりませんか…
夏バテにしそジュースが良いと聞きまして、
赤紫蘇を買って、作ってみました♪
茎の部分と葉の部分を切り分ける作業が少し面倒だなーと思っていたら、
娘が手伝ってくれました♪ラッキー♪
その後は水で葉の部分を洗って、ざるで軽く水切りして
水切りした葉をしその分量分の水を入れて、鍋で茹でます!
葉が緑になるくるくらいまで茹でて、水が赤紫色になったら、
葉の部分を取り出して鍋の中でしぼったら、砂糖と酢で味を調えて完成です♪
氷水で1:3くらいで割って飲むのがオススメです!
すいません。月曜日の夜に作ったのですが、
もう半分以下です…美味しくてグビグビ飲んでしまいました…
スーパーで売っている赤紫蘇一袋に対して1.5リットルの水で
作りました。
砂糖とお酢の量は好みで少しづつ足していけばいいと思います!
お酢は少しお高いかもしれませんが、体に良いといわれている
流行りの黒酢で作ってみてもいいかもしれません!
本題の方に行きます!
今年初めて、梅シロップを作ってみました♪
梅はスーパーで買わず、自転車で走ってたら梅が落ちていて、
梅スポットを見つけまして♪風が強かった日の後を狙って拾いに行きました♪
左側は暦で入梅と言われている先週の木曜日に氷砂糖で、
右側は一昨日黒糖で漬けたものです!
もう変化しています!眺めていたりゆさゆさするのが、
楽しいです♪
まだスーパーや八百屋さんで梅や赤紫蘇売っていますので
皆さまもやってみてください♪以外と簡単ですよ♪
- 2025年04月(1)
- 2025年03月(14)
- 2025年02月(12)
- 2025年01月(7)
- 2024年12月(9)
- 2024年11月(12)
- 2024年10月(12)
- 2024年09月(0)
- 2024年08月(0)
- 2024年07月(0)
- 2024年06月(0)
- 2024年05月(0)
- 2024年04月(0)
- 2024年03月(0)
- 2024年02月(0)
- 2024年01月(0)
- 2023年12月(1)
- 2023年11月(0)
- 2023年10月(0)
- 2023年09月(0)
- 2023年08月(0)
- 2023年07月(1)
- 2023年06月(4)
- 2023年05月(0)
- 2023年04月(3)
- 2023年03月(1)
- 2023年02月(0)
- 2023年01月(4)
- 2022年12月(1)
- 2022年11月(0)
- 2022年10月(0)
- 2022年09月(2)
- 2022年08月(0)
- 2022年07月(0)
- 2022年06月(0)
- 2022年05月(0)
- 2022年04月(0)
- 2022年03月(0)
- 2022年02月(0)
- 2022年01月(2)
- 2021年12月(0)
- 2021年11月(1)
- 2021年10月(1)
- 2021年09月(1)
- 2021年08月(0)
- 2021年07月(5)
- 2021年06月(3)
- 2021年05月(2)
- 2021年04月(2)
- 2021年03月(1)
- 2021年02月(1)
- 2021年01月(3)
- 2020年12月(1)
- 2020年11月(3)
- 2020年10月(4)
- 2020年09月(4)
- 2020年08月(3)
- 2020年07月(4)
- 2020年06月(3)
- 2020年05月(0)
- 2020年04月(2)
- 2020年03月(4)
- 2020年02月(4)
- 2020年01月(2)
- 2019年12月(4)
- 2019年11月(4)
- 2019年10月(5)
- 2019年09月(3)
- 2019年08月(5)
- 2019年07月(5)
- 2019年06月(6)
- 2019年05月(4)
- 2019年04月(4)
- 2019年03月(4)
- 2019年02月(2)
- 2019年01月(4)
- 2018年12月(4)
- もっとみる